入荷情報
- Ryuji Kawabata
- 2017年3月27日
- 読了時間: 3分

あまりの大人気で、発売以来店頭から在庫が消えた「すーぱーふみな」のアクシズエンジェルバージョンです。今回のはキュベレイをイメージしているようですね。基本部分はすーぱーふみなのままで、いろいろ見た目が変わっています。少し、露出が増えたかな。

RGガンダムアストレイゴールドフレームアマツミナ発売。RGシリーズの最新作はみんなに大人気のガンダムアストレイです。天ミナで「アマツミナ」と読むようです。RGなのでパーツが細かく、よく動くし完成度はすごいのですが、組み立てには技術と根気が必要です。

オルフェンズからは1/100フルメカニクスの「ガンダムバエル」発売です。初回限定台座付き。物語も終局に向かいつつあるオルフェンズですが、伝説のモビルスーツが最後にどんな活躍を見せてくれるのでしょうか。1/100なので作りごたえがありそうですね。

MGオリジン版ガンダムのスペシャルバージョンです。設定集が付いているのかな?中身は以前発売されたものと同じかもしれませんが、これを機に買ってみるのも良いでしょう。

新作ヤマトに登場する「アンドロメダ」も入荷。12000円ほどするお高いキットですが、エフェクトとしてLED発光とエンジン起動音、拡散波動砲発射音が標準搭載されており、台座のボタンで楽しめるようです。いかにも昔の戦艦を改造しました、という印象のヤマトと比べて、波動砲が2門付いた先進的なデザインのアンドロメダはとてもスマートでカッコいいですね。宇宙戦艦ヤマトは、このアンドロメダが登場する「2」が物語のスケールが大きくて一番好きです。

こちらは昔のヤマトではやられメカだった戦艦ですが、最新版のヤマトでは活躍するようですね。お値段もエフェクトなどが付いていない分安く、2700円です。渋く仕上げてあげると見栄えがしそうなキットですね。

マクロスΔの新作も入荷。マクロスシリーズは変形もしますので、作ってからも楽しめるキットですね。最新作なので出来も良いと思います。

カーモデルではこちらのハマーが入荷。中国メーカーのようですが出来はとても良く、作るには少し技術も必要ですが、完成すれば大満足できると思います。


フジミからは漫画「メカドック」仕様のキットが登場。通常のキットとの違いはデカールとパッケージのみのようですが、ファンなら制作用、保存用、布教用に3つ買うべし。

ミニ四駆ではグレードアップパーツ入荷。アルミ六角マウントセットのブルーとレッド、アルミスペーサーセットです。どちらもどのように使うものなのか皆目見当が付きません。入荷したばかりのタイヤは、すでにショーケースにある1個のみとなっております。

店長に無理矢理発注させたレイズナー入荷。強化型レイズナーも入荷したようですが、早くも売れてしまったようです。「SPTレイズナー」はまだソ連がある時代に作られたアニメで、とうとうアメリカとソ連の宇宙戦争が始まったのかと思ったら、宇宙人の侵略だったというお話。前半のシリアスな話も、後半のヒャッハー!な話も最後まで楽しめました。

今週のショーケース。ほとんど紹介したものですが、売り切れ寸前のミニ四駆タイヤが見えますね。レッドショルダーカスタムの隣には初回限定特典付きのベルゼルガも並んでいたりt、バリエーション豊かな品揃えが店に入らずとも分かりますね。
Comments