top of page

2019/2 ゆめのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュ
1260×970mm
人が眠る時に夢を生み出し、人が起きる時しずかに夢を壊していくゆめのかみさま。今日も誰かに見せていた夢を、セミ型の子分に取りつかせ、しずかに壊していきます。

2018/8 がむのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
いつもみんなの傍にいるガムの神様。口が寂しい時、突如現れてガムを口の中に放り込んでくれるそうです。料金を取るガムもありますが、それはそれは口がとろけるほど美味しいと言われています。


2018/8 まつり のかみさま
水彩・水彩用紙アルシュ300×600mm
祭り会場の上空に現れるというお祭りを司るかみさま。このかみさまが現れた会場は盛り上がること間違いなしという噂です。夜店の食べ物も大好きで、今日もすでに色々ご堪能されているようですね。


2018/7 かぶきのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュ300×600mm
何百年もそこで立ち続けているという、ド迫力のかみさま。偶然見かけた人を驚かせますが、本当は人を楽しませるのが
大好き。興味を持った人には朝から晩まで楽しい時間を過ごさせてくれるそうです。

2018/2 おんがくのかみさま2018
水彩・水彩用紙アルシュB4
おんがくを司るかみさま。
大きな鎌で、音楽家としての命を自由にできる力を持つと言われています。
恐ろしい姿に見える人と、美しい姿に見える人がいるようです。

2018/2 おおいわのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
どこかの山の中にいるという巨岩のかみさま。
何かが起きた時は武器を持って戦うと言われています。
体のあちこちに建物が
見受けられ、
特別に住むことを許されている人間がいるのではないか?
という噂があります。

2018/1 わいんのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
ぶどうの足踏みをして今日もワインを作っている、わいんのかみさま。
白猫のような姿をした姉妹神で、仲良く手をつなぎながら踊るように足踏みをしているのを見かけます。

2017/12 こなもんさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
ソースたっぷりの乗り物に乗って世界中を旅する「粉もん」のかみさま。
通った道にはソース残り、お好み焼きやたこ焼きの木が生えてくるそうです。
日々、美味しいソースの研究に勤しんでいる勤勉な
かみさまです。

2017/9 いんさつのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
こどもたちのシャツにパンダマークを印刷してくれる心優しきかみさま。
印刷する以外にできることは特にないですが、子供達が乗っても跳ねても怒らない
温和な性格のため、みんなに親しまれています。

2017/2 てつどうのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュ162×97cm
夜空を駆ける鉄道を司る神様。自らの作り出した乗り物に乗って、世界中の鉄道を温かく見守ってくれています。「きしゃのかみさま」の上司にあたる神様でとても似ていますが、真似しているのは「きしゃのかみさま」の方だということです。

2016/8 はなのかみさま2016(某メーカー様のご依頼で製作いたしました)
水彩・水彩用紙アルシュB4
2016年になって姿かたちが変わった、はなのかみさま。あまりの変わりように、着ぐるみを着ているのではないか、という噂が流れているが、本当のことは不明。相変わらず世界中に花を振りまいているらしい。

2016/8 ろけっとのかみさま(某メーカー様のご依頼で制作いたしました)
水彩・水彩用紙アルシュB4
ロケットにつかまり、宇宙に飛び出すろけっとのかみさま。宇宙にいることが多いので見かける人はほとんどいないという。

2016/9 じゅーすのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
食べ物をジュースに変えるかみさま。若いころはあらゆる食べ物をジュースにして他のかみさまに飲ませようとするため恐れられたが、今はすっかり丸くなり、果物と野菜中心のおいしいジュースを作っているため喜ばれることが多いそうです。

2016/2 さんぽのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
散歩を楽しむ人をより楽しませてあげようと、日々道路や町を改造しているかみさま。そのために迷ってしまう人が続出しているが、反省するつもりも行動を改めるつもりもない。

2016/2 ぴざのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
空を飛ぶバイクに乗って焼きたてのピザを配るかみさま。本人は気付いていないが、バイクのあちこちからピザが抜け落ち、突如空からアツアツのピザが降ってきて困惑する人も。しかし味はとてつもなく美味しいので文句を言う人よりも感謝する人の方が多いといいます。

2015/9 おどりのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
数々の踊り場を跳ね回って美しい踊りを見せてくれるかみさま。踊る場所によってまるで違う踊りになるらしく、そのたびに身体の色も変わるといいます。

2015/5 うみのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュ300×600mm
月をかすめるように飛ぶ、くじらの姿をしたかみさま。宇宙から飛んでくる星を捕まえて海に新しい命を落としていきます。見かけると良いことが起きるとも、悪いことが起きるとも言われています。

2015/2 こーひーのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
コーヒー豆を見つめていると数百億分の一の確率で出会えるという、コーヒーの神様。出会った人は、席数がひとつしかない店内に通され、様々なもてなしを受けられると言います。世界中のどのコーヒー豆も一瞬で手に入る機械を駆使し、人間では不可能な技でとても美味しいコーヒーを入れてくれるそうです。

2014/12
きゃんでぃのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
世界中に飴玉をふりまく、空飛ぶ巨大なキャンディ製造機。小さなキャンディの神様たちがみんなで協力して、今日も飴を作り続けています。

2014/11 こいのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
人の恋心を司る神様で、昔は弓で一本ずつ、誰を誰に恋させるか精査しながら放っていた恋の矢も、現代では大量に打ち出せるようになった模様。人間の数が増えたのが理由らしい。恋をさせる矢と、恋を終わらせる矢の両方を持っている。ちなみに手前の小さい方が恋の神様で、奥の赤いのは機械の相棒。口から出ている大型ボウガンからは超弩級の恋の矢が放たれ、当たった人間は一生さめない恋をするといわれています。

2014/11
あいすくりーむのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
アイスを食べていると、突如魔方陣と共にワッフルコーンから現れるアイスクリームの神様。頭の上のアイスは舌がとろけるほど美味しいと言われ、時々食べさせてくれることもあるそうです。アイスはよく味わって食べるべきと考えているので、急いで食べる愚か者には聖剣アイスカリバーで正義の鉄槌を下すと言われています。

2014/10 はたけのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
畑を司るかみさま。本人も作物を育てるのが大好きで、毎日色々な作物のお世話をしています。本当は杖の一振りでどんな作物も一瞬で育つのですが、人間が行う畑仕事全般を気に入っているため、今日も水遣りに忙しいようです。

2014/9 ほんのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
長い長い階段の先にある謎の小屋の中は異次元につながっており、世界中の全ての本が揃っていると言われています。お茶にお菓子、ふかふかのベッドにお風呂まで完備しており、ほぼ身動きすることなくずっと本を読み続けられるそうです。本好きの人間は誰でも暖かく迎えるため、書庫に入ったまま二度と出て来られなくなる(出て来たくなくなる)人が続出しているそうです。

2014/9 ひこうきのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
飛行機を司る神様。三つの顔と心を持っており、常に複雑な思考を持っているらしい。生まれてからそれほど時間が経っておらず、神様の中ではまだまだ赤ん坊のような存在。いつも恐ろしいスピードで空を飛んでおり、人の目に触れることはほとんどないという。

2014/7 けーきやのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
ケーキ屋を司る神様。森の中にあるという伝説のケーキ屋で、そこには一人でケーキやお茶を作る大きな神様がいるそうです。人間が大好きな神様なので、気さくにとても美味しいケーキやお茶をふるまってくれますが、お金は払わなくてはいけないようです。突然現れたり消えたりするので、出会ったときは必ず買って行きましょう。

2014/5 びようのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
パーマネント機能付きの美容椅子と膨大な量の美容道具を使って、世界中の人を美しくする美容の神様です。

2014/3
ちょこれーとのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
チョコレートを司る神様。チョコレートの甘さと苦さのバランスを調節しており、美味しいチョコレートになるかどうかは、この神様の腕の振りにかかっていると言われています。日本ではバレンタインデーやホワイトデーによく活動し、チョコレートを美味しくしたり、とても苦くしたりしているそうです。

2014/3 どーなっつのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
世界中を駆け回ってドーナツをばらまく、甘い香りのする神様。腕の先からオリジナルドーナツを連続発射できるので、ドーナツ目当てにやってきた人間も一瞬で満足させることができます。おそらく女神ではないかといわれています。

2014/1 おうちのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
家を司る神様。体中にたくさんの家があるけれど、人が住んでいる様子はない。頼めば一戸ぐらいもらえることもあるらしいが、厳しい神様なので、大変なテストをクリアしなくてはいけないという。

2013/10 おもちゃのかみさま
水彩・水彩用紙アルシュB4
子供たちが描いた絵を元に、人知れずたくさんのおもちゃを作り出しているかみさま。無口なので気難しそうですが、たいへんな子供好きなのだそうです。
